2013年3月31日日曜日

「漢の花園」Vol.34弥生

この季節、三寒四温と申しますが、今年の春は八寒十温といった状況で、夏日があるかと思えば厳しい寒の戻りもあり、体調を崩されたOB・学園関係者も多いと聞きます。同期のJなどは、そこに大量の花粉による波状攻撃が加わり、暑いは寒いはモウロウとするわで仕事にも支障をきたす有様。しかし、硬式野球部の応援に命をかけるJは、試合日ともなれば、花粉の一大発散地として泣く子も黙る秋川の東海大菅生高校グラウンドへ突入!主に生理的理由による泣きの涙で選手たちに声援を贈るのでありました!これぞOBの鏡!その甲斐あって試合は連戦連勝!いよいよ明日、神宮への出陣と相なったのであります!よかったなJ!神宮が秋川でなくて・・・

 ユスラウメ(梅桃:バラ科) 
「梅」の名前が付いていますがバラ科サクラ属の果樹です。なるほど、花も桜に似ていますね。サクランボに似た真っ赤な実をつけます。このユスラウメ、上のグラウンドへ登る土手際に横一列に複数の株があり、土手下のユキヤナギの花と相まって、白い花の大群落を作っています。花の季節が終わり次第、葉も枝もグラウンドの砂塵にまみれてしまいます。ちょっと可愛そうなポジションにある樹木です。

*ユスラウメの実はこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2012/06/vol25.html

コブシ(辛夷:モクレン科) 
「コブシ」といえば演歌「北国の春」であります。それほどコブシは他の花に先駆けて早春に咲く、春の訪れを告げる花でもあります。しかし、このコブシを撮影したのは3/19中学校・卒業式の日でありまして”他の花に先駆けて”というほど早い時期でもありません。調べた結果、桜より早く咲くから、というのが理由のようです。こぶしの名前はつぼみが子供の”こぶし”に似ているからだとのことでした。

テルテモモ(照手桃:バラ科) 
箒桃(ホウキモモ)と呼んだ方が分かりやすいかもしれません。観賞用のハナモモ(中国原産)の枝を横ではなく縦に伸びるように改良した品種です。改良を行ったのは日本の研究機関だそうです。ここからは推測ですが、そのウラには「ヨコよりタテに成長した方がスペース効率が良い」という、いかにも日本らしい発想があったような気がいたします。ヨコでもタテでも美しいことに変わりはないのですが・・・

ホトケノザ(仏の座:シソ科) 
今月は白系の花が続きますので、最後はピンク系のホトケノザを紹介しましょう。「春の七草」のひとつにホトケノザがありますが、これは本種のことではなく「コオニタビラコ」というキク科の草のこと。本種は食用にはなりませんのでご注意ください、という情報をウィキペディアで読んだときは驚きました・・・。何を隠そう、僕自身も本種が「春の七草ホトケノザ」だとばかり信じていたからです。あな恐ろしや・・・

2012年3月紹介の草花はこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2012/03/vol22.html

2010年3月紹介の草花はこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2011/03/vol10.html

広報部会 S56卒 永澤

2013年3月30日土曜日

ゆくぞ春季本大会へ!硬式野球部出陣!

日本学園 VS 工学院大付属

<高校野球春季都大会>
・日 時 : 4月1日(月曜)
・会 場 : 神宮第二球場
・時 間 : 12:30~

4月1日、いよいよ春季都大会が開幕。既報の通り対戦相手は同じくブロックを勝ち上がってきた工学院大付属高となります。母校チームはブロック決勝で、投打がガッチリと噛み合って勝利。現在、本大会に向けて、猛練習を積み必勝を期しています。我らOBもぜひ球場へ赴き、ともに声援を送りましょう!

神宮応援スタンドを紫色にしよう!
ご来場の日本学園OBの皆さまへお願いがございます。野球部父母会では応援の際、上着をスクールカラーの紫色で統一しています。OBの皆さま、上着、帽子、ネクタイ、タオル、ハンカチ、小物なんでも構いません、紫~紫紺のものがあれば、ぜひ身につけてご来場お願いいたします!母校スタンドで結束して、我ら日校球児に声援を送りましょう!



【第7ブロック決勝戦・応援記】
3月23日(土曜) 東海大菅生高校グランド

日本学園 000154 | 10
都立井草 000000 |   0
(6回コールド)

山の上にあるグランドまで傾斜ある登り坂をフゥフゥと歩き、ようやく辿りつくとまさに熱戦が始まるところであった。一息入れる間もなく、応援に参加。山グランドに両チームの掛け声が元気よく響き、緊張感が漲る。1~3回くらで一進一退、やや井草高のペースで試合は進む。4回位から、相手投手のの切れが甘くなり、日学の各打者は見逃さず鋭く突いて三塁打、二塁打と連打、エラーも絡み大量点となる。結果、6回コールドとなったが、前半のスコアがように井草高は良く鍛錬され、キビキビとプレーする好チームであった。野各校力をいれており、勝ち上がっていくのは大変なことであるが、次の試合も頃の練習成果を存分に出して、熱く戦い勝利してほしい!!

総務部会 S33卒 浦山 (3.23応援記)
広報部会 S56卒 安齋 (4.1試合案内)

2013年3月29日金曜日

新生・硬式野球部・ルーキー軍団始動!

3/23(土)春季大会第7ブロック決勝戦で都立井草高校を鮮やかなコールド勝ちで破り、いよいよ4/1(月)都大会へ出陣する我らが硬式野球部!その次代を担う4月入学のルーキーたちが早くも練習に参陣!真新しい練習用ウェアを砂塵まみれにしてがんばる新人たちについて、硬式野球部・高橋助監督に伺いました!


【広報部会】
昨年末から練習用ユニフォームが新しくなったようですが・・・?
【高橋助監督】
はい、昨年夏の大会が終わった時点で3年生は引退となり、新チームが始動しました。そのとき新チームの1・2年生たちが”全員のモチベーションを高められるスローガンをみんなで考えて新しい練習用ユニフォームに掲げよう!”ということを決めました。
【広報部会】
そのスローガンがユニフォームの背中にプリントされた”一勝懸命”ですね。
【高橋助監督】
そうです。一勝一勝を懸命に積み重ねていこう、という新チームの熱い想いと気合を込めたスローガンです。4月に入学する新入部員も”一勝懸命”を背中に練習を開始しています。


【広報部会】
今年の新入部員のコンディションはいかがですか?
【高橋助監督】
4月入部の新入部員は20数名います。今日(3/25)八木監督と主力選出は練習試合に出向いていますので、ここにいるほとんどの諸君は4月に入学する新入部員たちなんですよ。
【広報部会】
えっ!こんなに大勢の野球少年が日本学園へ?
【高橋助監督】
新入部員の人数は例年並みです(笑)。日本学園の硬式野球部へ入部する生徒のほとんどは小・中学校を通じて野球を続けてきた子供たちです。スポーツクラスに入学する実力派もいますし、実力は未知数という新入部員もいます。野球が好きで上手くなりたいと願う気持ちとファイトなら、誰にも負けない子供たちだと思います。


【広報部会】
実は広報部会のOB取材陣も”一勝懸命”を掲げた練習用ユニフォームを着用した時期から、一段と気合の入った声が出るチームになってきたように感じています。
【高橋助監督】
そうですか!うれしいです!4/1(月)に行われる都大会1回戦の対戦相手は、かつて惜敗を喫した工学院大学附属高校です。個人的には互角の戦いになると予想しています。勝利の流れに乗るべく全力で戦います!OBのみなさん、ぜひ神宮球場のスタンドから、私たち硬式野球部に勝利のパワーを与えてください!


<東京都大会1回戦>
■4月1日(月)12:30~
■神宮第二球場
■VS工学院大学附属高校
詳細はこちら!
硬式野球部HPはこちら!

梅窓会 広報部会

2013年3月28日木曜日

日本學園 百年の歩み


日本學園100年の歩みをショートムービーで紹介します!


日本學園 資料室

日本学園一号館2Fには、「日本學園 資料室」があります。同資料室には近代日本の発展に尽くした教育者、校祖・杉浦重剛先生の愛用品・揮毫・資料、歴代OBの芸術作品や在学時の記録、127年におよぶ日本学園の歴史と偉業を知る「ヒストリーパネル」等を展示。著名なOBをテーマとする企画展示も不定期に開催されています。教科書にのっていた、あの歴史上の偉人も日本学園の卒業生です! 帝都の名門・日本学園のすごさが短時間で分かる「日本學園 資料室」!秋の日学祭では一般公開も行われます。ぜひご来室ください!

日本學園 資料室委員會    
梅窓会 広報部会

2013年3月27日水曜日

杉浦重剛先生の封筒入りの肖像写真を発見

●校祖杉浦重剛先生の封筒に入った肖像写真(経年により端にシミが見られます。)を偶然にも入手することができましたので、ここに紹介したします。おそらく学校関係者に配布したものでしょう。印刷物やインターネットなどでよく見る晩年の杉浦先生の写真でありますが、いったいどんな方が撮影したのでしょうか?・・・・答えはこの封筒の裏にありました。「東條卯作撮影 東京麹町半蔵門前」とあります。

●撮影者は東條写真館の東條卯作。東條写真館は創業者・東條卯作がいまから100年前の明治45年(1912年)麹町に写真館を開業、現在も同じ場所で写真館を営業している日本を代表する写真スタジオの老舗です。(同じ経営の結婚式場で有名な東條会館がありました。ここで結婚式をおこなった日学OBもいるのではないでしょうか。現在は営業していないようです。)

●東條写真館のホームページで調べますと、東條卯作のポートレートで根幹となるのは、撮影時のキャラクターへの洞察力とその人物の内面がにじみ出る瞬間にシャッターを切る一発必中の技であり、その卓越した技は現在まで受け継がれております。東條の抜きん出たフォト技術は、政財界はもとより皇族の方々からも、高い評価をいただいております。・・・とあります。杉浦重剛先生がここで写真を撮られた理由がわかります。

●そしてもうひとつの理由が、半蔵門にあった「日本中学校」の校舎から道路を隔てた真ん前に東條写真館があったということです。日本学園の前身「東京英語学校」が神田大火による類焼のため、神田錦町から半蔵門外の麹町山元町に尋常中学校として再建。日本中学校と改称したのは明治25年(1892年)。大正5年(1916 年)に新宿淀橋に移転するまで間に 杉浦重剛先生がここでこの写真を撮られたことがわかります。なお昭和50年ごろ私用で東條写真館に伺った時、写真をベースにして油絵で描かれた杉浦重剛先生の大きな肖像画が飾ってありました。なんでこんな所に杉浦重剛先生の絵が!・・・戸惑いと同時に大いに感動したことを記憶しております。今思えばあれもこの肖像写真を撮影した時期に描かれたものではないでしょうか。

●この貴重な歴史ある杉浦重剛先生の封筒入り写真は、学園の資料室にて公開する予定です。
 


東條写真館のホームページはこちら
http://www.tojo.co.jp/studio/

広報部会 S44卒 中村 隆

2013年3月25日月曜日

平成24年度・卒業生寄贈の校歌額が完成!

去る3/9(土)、日本学園を巣立った卒業生から母校へ寄贈され、制作を進めていた卒業記念品「日本学園・校歌額」が遂に完成!3/19(火)体育館壁面に掲げられました。


同校歌額は高さ1m30cm、幅2m60cmの板に校歌を彫り込んだもの。校歌は昭和23年、新制高等学校の発足と共に校名を「日本中學校」から「日本學園」に改めた年の12月に制定された3代目校歌として歌い継がれてきました。


愛校心・母校愛の希薄な生徒・卒業生が増える一方の昨今、同校歌額は、愛する母校を誇り、熱き心と感謝の念を永遠に刻みたい、と願う卒業生諸君の総意の表れに他なりません。日本学園の伝統を未来へ昇華させていく、新たなシンボルとなった校歌額!在校生は校歌額を仰ぎ、歌い、名門・日本学園に学ぶ誇りを脈々と継承していくことでしょう。卒業生諸君、ありがとう!これからは梅窓会の一員として団結し、母校を支えていこう!

校歌額を語る「校長日記」はこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/kocho/article.html?p=6282

梅窓会 広報部会

2013年3月24日日曜日

倶進Vol.68 私の武蔵野歩き 10

 ~川越・中院と喜多院~

S28年卒 米田利民

3月13日、「小江戸」川越に行って来ました。喜多院は有名ですが、今まで知らなかった「中院」にお参りし、次いで喜多院に参拝。昔は南院・中院・北院(⇒喜多院)と三つのお寺があったようです。 中院のしだれ桜は見事だそうです(3月下旬)。喜多院の住職であった天海僧正は徳川家康・秀忠・家光、三代の知恵袋として活躍したようです。

中院ご詠歌の碑、「武蔵野の仙波の里の中の院弥陀の恵みに遇うぞ嬉しき」 

中院のアセビと観音様 

中院、「狭山茶発祥の地」の碑

 喜多院、枯山水(左に紅梅が見える)

 喜多院、五百羅漢、酒酌み交わす羅漢様

2013年3月22日金曜日

燃えろ!硬式野球部・春季大会ブロック決勝へ出陣!

明日23日土曜日、本大会出場を賭け、決勝がおこなわれます。
みなさまご声援、よろしくお願いします!

【春季大会第7ブロック決勝】

日本学園高校 VS都立井草高校

★日 時:3月23日 (土曜)
★会 場:東海大菅生高校グランド
★時 間:10:00~

【320日 (水曜) 対都立町田工業戦の応援レポート】

日本学園の先攻で始まった初回、先制するも、4回同点に追い付かれる。硬さがとれた後半は、両チームともゲッツーを取るなど好守備の応酬、緊張感のある試合となりました。母校チームは6回、須藤選手の左中間を割るタイムリーで均衡を破り、1点リード、その後エース伴投手の粘投で守り切り、勝利しました!スタンドには梅窓会髙木会長、小岩副校長、野球部父母会始め、大勢の日学関係者が詰めかけ、応援に声を枯らしました!

初回・伊藤選手先制タイムリー

6回・須藤選手の決勝打で、勝ち越す

「勝利を信じて」 バックネットスタンドより

速報!打撃爆発!
日本学園10対0都立井草 コールド勝ち!

ご声援ありがとうございました!
総務部会・S33年卒・浦山

梅窓会 広報部会

2013年3月21日木曜日

「漢の花園」ANNEX-日校-桜前線Vol.2

予想を超える速さで日本列島を北上する桜前線!日本学園では3/19(火)5部咲きの桜花の中、中学校・卒業証書授与式が挙行されました。「桜よ!満開の状態で4/6入学式まで持ちこたえてくれ!」と祈っているのは僕だけではないでしょう・・・。母校の森では桜をはじめ春の花が次々に開花!新入生を迎える準備を着々と整えています。その模様は今月の「漢の花園」でご紹介いたします!お楽しみに!

 

3/19(火)中学校・卒業証書授与式、の模様はこちら!
http://www.edulog.jp/nihongakuen/archives/2293


広報部会 S56卒 永澤

2013年3月19日火曜日

必聴!本当にすごいぞ!吹奏楽部【定期演奏会】3/21開催!

3/21(木)今年も「吹奏楽部・定期演奏会」が開催されます!この1年、硬式野球部の試合応援、日学祭の演奏披露、保育園・幼稚園・介護施設等への慰問演奏、クリスマス、入学・卒業式など様々な場所で熱心に演奏活動をおこなってきた吹奏楽部の諸君。定期講演会は卒業記念も兼ねた集大成のステージです!圧倒的な迫力と心奪われる繊細な表現力!惹きこまれるストーリー性と洗練されたユーモア! それは音楽の域を超えたパフォーミングアートの世界!これぞ名門・日本学園のサウンドだ! OB・保護者・在校生はもちろん、4月に入学される新入生・ご家族のみなさまも、ぜひご来場ください!


■日本学園 中学校・高等学校 吹奏楽部・第19回・定期演奏会
■開催:3月21日(木)
■場所:狛江エコルマホール<小田急線狛江駅前エコルマ1ビル4F>
■開場:17:30
■開演:18:00
★入場無料・全席自由!


【第18回・定期演奏会レポート①】はこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2012/03/18.html

【第18回・定期演奏会レポート②】はこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2012/04/18.html

梅窓会 広報部会

2013年3月18日月曜日

球春到来!硬式野球部・春季大会予選・開幕!

いよいよ今年も高校野球春季大会の季節がやってまいりました!今大会、母校チームは「予選第7ブロック」から出陣!対戦相手は昨日、都立町田工業高校と決まり、モチベーションも一段とアップ!連戦連勝、破竹の勢いで本大会へ進撃し、今年から西東京地区へ移行する夏季大会へ向けて弾みをつけたいところです!西東京地区といえば、昭和56年・夏の大会で準優勝に輝き、あと一勝で甲子園初出場へ迫った勝利に縁深きフィールド!選手たちのコンディションも上々とのこと!OBの皆さま、熱き声援よろしくお願いします!

日本学園高校VS 町田工業高校

日時: 3月20日(水曜)10:00~
場所:東海大菅生高校グラウンド
★試合の詳細については→ 野球部HP をご覧ください。

全力プレーで勝ち上がります!OBのみなさん、
ご声援よろしくお願いいたします!
【高橋裕輔・硬式野球部助監督】

梅窓会 広報部会     速報!日本学園2:1で町田工業に勝利!

2013年3月17日日曜日

「漢の花園」ANNEX-日校-桜前線Vol.1

気温20℃に迫る3/16土曜日、日本学園のソメイヨシノが開花しました!寒暖を繰り返しながらも例年以上にハイスピードで訪れた今年の春。桜の開花も気象庁の予想を超える速さで進んでいるようです。4/6は入学式!ピッカピカの日校健児たちを迎える日まであとわずかです。

 
 

広報部会 S56卒 永澤

2013年3月13日水曜日

第121回・高等学校・卒業証書授与式を挙行!-③

3月9日(土)10:00~第121回・高等学校卒業式が体育館にて盛大に挙行されました! 梅窓会ブログでは3回にわたり、旅立ちの日を迎えた卒業生の姿と彼らを送る歓びに満ちたキャンパスの風景をお届けしています!最終回は謝恩風景&記念撮影編です!

正門と一号館をバックにお約束のショット! 
子は家族への感謝、親は子の成長を実感する春です。 

卒業証書を抱いて、お世話になった先生と・・・ 
手塩にかけた生徒たちを送り出す先生方の心中やいかに? 

 旅立ちを祝い、再会を誓う仲間たち。 
「漢(オトコ)の花園」日本学園だけに卒業式にも華があります・・・ 

 担任の先生に一人ずつ花束と感謝の言葉を贈る卒業生・・・ 
いやぁ~日本学園って、本当にすばらしい学校です(涙)! 

 イケメン撮影会?・・・ではありません・・・ 
たしかにイケメンぞろいではありますが・・・・ 

 卒業生諸君!おめでとう!梅窓会へようこそ!

梅窓会 広報部会

2013年3月12日火曜日

第121回・卒業証書授与式にS38・S63年卒OBが列席!


3月9日(土)に挙行された卒業証書授与式には、同窓会である梅窓会を代表して髙木会長を始め多数のOBが来校しました。日本学園では、これまで卒業後50年の節目を迎えたOB代表者を来賓としてお招きし、教職員・保護者・在校生と共に、次代を担う後輩たちの門出をお祝いしてきましたが、「さらに幅広い世代のOBを迎えたい」との願いから、本年度より卒業後25年を迎えるOB代表者もお招きすることになりました。列席されたS38年・S63年卒のOB諸兄は式典終了後、別室にて会長・運営委員を交えて歓談し、文武両道で躍進する母校の話題で大いに盛り上がりました!

校祖・杉浦重剛先生の曾孫であられる杉浦利重氏(中央)を囲んで記念撮影! 
【S38年卒】 安藤 鎭男・一木 良文・川本 雅之・志村 稔 ・鈴木延幸・鈴木秀明・野田 隆造 
【S63年卒】 田村一義 

青春の日を共に過ごした一号館をバックに記念撮影! 
当時と変わらない威容を誇る学び舎に感慨もひとしおのS38年卒OB諸兄です! 


梅窓会 広報部会

2013年3月11日月曜日

第121回・高等学校・卒業証書授与式を挙行!②

3月9日(土)10:00~第121回・高等学校卒業式が体育館にて盛大に挙行されました!
梅窓会ブログでは3回にわたり、旅立ちの日を迎えた卒業生の姿と
彼らを送る歓びに満ちたキャンパスの風景をお届けしています!

 日本学園・校歌斉唱後、各クラスごとに谷川平夫校長より卒業生へ卒業証書を授与。 
どの顔にも6~3年間を精一杯がんばった自信と歓びがあふれています! 

「送ることば」を述べる谷川校長。谷川校長は「諸君の長い人生は楽しいことばかりではない。社会の変化や自然災害など、様々な試練が待ち受けている。 しかし、どんなに辛いことがあっても、日本学園を卒業した人間として自分に負けない強い人間であれ」とのメッセージを贈りました。 

「校長日記」でメッセージに込めた谷川校長の想いをお読みください!
http://www.nihongakuen.ed.jp/kocho/article.html?p=6256

 谷川校長、榎本理事長に続いて梅窓会・髙木会長が登壇し、来賓祝辞を述べました。髙木会長は「混迷を深める社会情勢に触れ、創立以来、杉浦重剛先生の日本主義の下、激動する時代の中でいざというとき役立つ人間を輩出してきた名門が日本学園であり、その伝統を継承する人間が諸君である。今日から諸君は梅窓会の一員となる。OB同士つながり、団結し、励まし合い、素晴らしい未来を創造しよう!」とのメッセージを贈りました! 

PTA青木会長のメッセージに続き、梅窓会・髙木会長から「梅窓会卒業記念品」を卒業生代表の山川君へ贈呈!本年度はエコロジーで災害時にも役立つソーラーパネル&LEDライトを搭載したモバイル用充電器が贈呈されました! また、卒業生から学園に贈られる記念品は、なんと「日本学園・校歌」の歌詞を刻んだ「校歌額」!現在制作中で4月の入学式までには体育館に掲げられるとのこと!母校愛みなぎる素晴らしい寄贈品に来賓OBの目にも涙が・・・ 

卒業生を代表して「卒業にあたって」を堂々と述べる村本大知君(梅窓会C組クラス幹事)。村本君は在学中の思い出と家族・先生・職員の皆さんへの感謝をメッセージし、「これからは伝統ある梅窓会の一員として母校を応援する」という頼もしい言葉で結んでくれました。来賓のOB全員が大きな感動に包まれた一瞬でした!母校発展の新時代を支える主役は諸君です、一致団結して愛する母校を応援していきましょう! 

最後に「創立百周年記念学園歌」を全員で斉唱。卒業生は万雷の拍手に包まれて、それぞれの未来に向かって巣立って行きました。式典では3カ年精勤賞や東京都知事賞を始め、数々の賞状授与もありました。卒業生諸君、本当におめでとう! 

先生方・学園スタッフの「贈る言葉」はこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/cumpus/shokuin.html?id=51&pos=0#no6255

【上記写真以外に登壇された方】
*卒業を祝う言葉:理事長・榎本龍幸様
*お祝いの言葉:PTA会長・青木芳枝様
*PTA卒業記念品贈呈:近藤君
*先輩を送る言葉:立﨑君
*記念品目録贈呈:水野君

【各賞授与】
*3カ年精勤賞:荒川君他22名
*日本学園賞 :鈴木君他8名
*東京都知事賞(奨励賞):野村君
*日本私立中学高等学校連合会賞:酒井君
*東京私立中学高等学校協会第8支部 体育優良賞:吉住君(陸上部)
*東京私立中学高等学校協会第8支部 生徒部賞:村本君
*東京都高等学校体育連盟賞:井上君(バスケットボール部)
*東京都高等学校体育連盟柔道専門部賞:西山君
*東京都高等学校野球連盟賞:小嶋君
*東京都高等学校吹奏楽連盟理事長賞:浅田君
*東京都高等学校軽音楽連盟賞:戸田君

次回③は感謝と歓びがあふれる記念撮影の模様をお届けします!

梅窓会 広報部会

2013年3月10日日曜日

第121回・高等学校・卒業証書授与式を挙行!①

3月9日(土)10:00~春到来を感じる快晴のもと、第121回・高等学校卒業式が体育館にて盛大に挙行されました! 梅窓会ブログでは3回にわたり、旅立ちの日を迎えた卒業生の成長した姿と彼らを送る歓びに満ちたキャンパスの風景をお届けいたします!

次々と来校する保護者・来賓を元気なあいさつでお迎えする守衛の野坂さん(写真左)。 
今日は野坂さんにとって日本学園着任後、初めて迎える卒業式。
生徒に慕われている野坂さんだけに見送る感慨もひとしおです。

明るい日射しと穏やかな風が吹く学園の森を体育館へ向かう保護者と在校生。 
晴れの日を彩る着物姿のお母様もいらっしゃいます。
名門・日本学園の卒業式にふさわしい厳粛かつ凛とした春の朝です。 

お世話になった教職員に、あいさつと感謝の言葉を述べる保護者の姿も・・・
 写真はご両親とあいさつを交わす硬式野球部・八木監督(H7年卒)です。
監督の笑顔には、ご両親への感謝の気持ちがあふれています。 

体育館では吹奏楽部の諸君が入念な音合わせの真っ最中!
3/21(木)吹奏楽部は狛江駅前「狛江エコルマホール」で卒業記念を兼ねた
「定期演奏会」を開催します!こちらもよろしくお願いします! 

吹奏楽部のさわやかでパワフルな演奏と共に、
今日の主役である卒業生がクラス担任の先生を先頭に颯爽と入場! 

水野教頭先生の開式宣言に続き、吹奏楽部の演奏に合わせて
日本学園校歌を誇り高く斉唱!ちなみに卒業生諸君が母校へ贈る記念品は、
なんと!OBにもうれしい日本学園校歌に関するもの!次回、その中身が明らかに! 

我らの誇り!日本学園・校歌を聞こう!
http://baisoukai.blogspot.jp/2011/05/oh.html

次回②は卒業証書授与式の模様です!

梅窓会 広報部会